商品一覧
登録アイテム数: 504件
|
フアン・クルス・デ・ウルキサ : 1965年アルゼンチン生まれのトランペッター。
アルゼンチンで大学卒業後、ジャズメンの聖地=ボストンのバークリー大学にて音楽を学ぶ。その確かな実力でパキート・デ…
|
|
1962 年ネヴァダ州のMoon Room Lounge で演奏していた時に核実験の爆発に遭遇し命を落としたDoc Jake、その数年後、被爆したエリア51 から偶然に演奏テープが発見された、という設…
|
|
フロリダ在住のベテラン・ピアニストMike Markaverichのスインギーでストレート・アヘッドなマニア心をくすぐるB級ピアノトリオ選 !(infoより)
Mark Markaverich(…
|
|
ベルギーの新進ドラマーLionel BeuvensにこれまたイタリアCam Jazzから注目のアルバムをリリースしているフィンランドのペットKalevi Louhivouriを迎えたファースト作!
…
|
|
ESTの先を行く、未来派ピアノ・トリオ・サウンドプッチーニ、エリック・サティ、モーツァルト等を独自に解釈。クラシックとジャズを結ぶ最重要ピアニストのひとりに数えられているリッカルド・アリギーニが、この…
|
|
イタリア・ジャズのリリシズムが花開く、俊英の快作ユーチューブで数々の動画を配信。新世代ヨーロッパ・ベーシストの筆頭格、フランセスコ・ピエロッティの会心作が届きました。メンバーはピアノのエンリコ・ザニシ…
|
|
全米でセンセーショナルな話題を集める16歳の天才ベーシストダリル・ジョンズがいよいよCDデビューを飾る。ホッド・オブライエン最新作77歳の今もバップマスターとして活躍する驚異の3世代バンド登場!
…
|
|
100枚のみ発見!
オランダのベテラン・ドラマー、ピエール・クルボワ(1940-)が、2000 年にオランダ「Calibre by ESP DISK」から密かにリリースしていたダブル・クインテッ…
|
|
Sunnyside Records や Fresh Sound/New Talent レーベルからのリリースで知られるトランペッター David Weiss 率いるクインテットの最新録音盤。
伝統と…
|
|
スタン・ゲッツ参加のジミー・ガーリー、ELABETH盤がリイシュー!
バルネ・ウィランとの共演作『Double Action』も人気の高いギタリスト、ジミー・ガーリーがマーク・ジョンソン、ヴィク…
|
|
西海岸派黒人ジャズの人気者が、ニューヨークのクラブで熱演
多作家としても知られるレス・マッキャン。卓越したエンターテイナーでもある彼は、ライヴで観客を前にすると一層エキサイティングなプレイに磨き…
|
|
クイニシェットの代表作と分散収録されていたリーダー&サイドメンの音源を追加した未発表音源含む集大成盤
「大統領」レスター・ヤングに次ぐ存在として、「副大統領」の異名を持つポール・クイニシェットの…
|
|
CAPレーベルのオーナーでもあり、ピアノトリオの佳作を発表し続けるピアニストMike Longoが、今回もピアノトリオで、自身が敬愛する2人のトランペッター、ディジー・ガレスピーとマイルス・デイヴィス…
|
|
とっくに時期は逸してしまいましたが、あのイグナシ・トリオを中心にコーラス隊をバックに地元クリスマス・ソングをスインギーに演奏。ヴォーカル+ピアノ・トリオの絶妙な味わいを肌で感じられる秀作ではないでしょ…
|
|
イスラエル出身米国在住の実力派ピアニストが、満を持して吹き込んだピアノトリオ新譜のご案内です。全曲オリジナルながら、伝統的なスインギーな演奏に触発されたアルバム。彼がこれまでに影響を受けたJ.S.…
|
|
どことなく渋目のある目立たない存在のピアニストの印象だったが、この2000年録音の自主制作は実力派Robert Hurstのベースを迎え自由奔放にかつ押さえどころは決める好作品。さすがにHurstの存…
|
|
実力派ヴォーカリストDorota Miskiewiczの2012年リリースの新作。
ボサノヴァやサンバなどラテン音楽の要素をふんだんに取り入れた内容は前作"Caminho"の延長上にあると言っていい…
|
|
デビュー作「Eternal Vision」でマイナー系ピアノトリオ・ファンを唸らせた米ピアニスト=ジョエル・ホームズと、伊サックス奏者ジャンルーカ・ルーズィによるスウィンギーでエネルギッシュなデュオ作…
|
|
NORMAN GRANTZなどのプロデューサーや編曲の仕事でも知られる、ペンシルバニア出身のピアニストの貴重な人気作。ご機嫌なBOB BROWN のテナーと小気味よいピアノ・プレイが心地よいバップ傑作…
|
|
ピアノとフルートをフイーチャーしたリース・マルケヴイッチ、57年ニューヨークでのジャズ・フェスティヴヴァル実況中継盤。人気サックス奏者、ニック・ブリグノラの初録音盤としても有名な激レア盤。(6)(9)…
|
|
アート・ペッパー没後30年” 企画第三弾。
多くの名盤を送り出した絶頂期1957年のライヴ音源集。 3曲は世界初登場!
『モダン・アート』(イントロ)、『ミーツ・ザ・リズム・セクション』(コン…
|
|
スウェーデンJacob Karlzon(p)をゲストにMax Schultz(g)を中心としたギター・トリオ。北欧の繊細さとダイナミックさがうまくブレンドした強力作品です。オススメ!!
Max …
|
|
エスペランサ・スポールディングと人気を二分する女性ベーシスト、ジュリア・バジェ。キャリアは彼女の方が先輩です。この最新作は6月に、'バルセロナのビレッジ・バンガード'と呼ばれる名門クラブ「ジャンボリー…
|
|
2007年4月に初めてピアノトリオのフォーマットで吹き込んだSteve Alleeの通算5作目。
フランスやバハマ、ブラジルなど世界中を旅して得たインスピレーションから作曲されたオリジナル作品に加え…
|
|
ハード・バップの魅力が拡がる、セシル・ペインとの名コンビ
今年で86歳。この秋、奇跡の来日を果たし、人気が再燃しているピアニストがランディ・ウェストンです。それにタイミングをあわせるかのように、…
|
|
レア盤でおなじみGILBERT SIGRISTの新作。ライブラリー的雰囲気もありますが
「これぞフレンチ・スイング!!」と言う演奏が堪能できる作品。
フランスのピアニストGilbert Sig…
|
|
そのノーブルな歌心でリスナーを魅了するイギリスのベテラン・ジャズ・ピアニスト、ジェフ・イールズ。前作「マウンテンズ・オブ・ファイア」に引き続き、Nimbus Allianceから復刻再発売されたのはジ…
|
|
スウェーデン、ストックホルムで活動中のヴォーカリストLaGayllia FrazierとJan Lundgren Trioとの注目作。もともと歌伴には定評のあるLundgrenとSoul Fullなス…
|
|
後の大物も参加した、ワシントンDCの気鋭グループ
人気アルト・サックス奏者キャノンボール・アダレイはツアー先の様々なジャズ・クラブを訪れ、多くのミュージシャンにレコーディングの機会を与えました…
|
|
1973 年録音作品の再復刻。かつては薄紫色のデザインのジャケでした。二人の名手によるテンダーな掛け合いはギター・ファン必聴です。(infoより)
Chuck Wayne (g) , Joe P…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 15 | |
|